凪ヲ待ツ

凪ヲ待ツ

双極性障害2型アラフォー女子の日々感じたことゆるゆる

気分体調管理はスマホアプリで。~BipolarDiary~

f:id:sinonomechang:20190212171942p:plain


双極性障害の気分体調の波といかに上手に付き合っていくか。


日単位、週単位、月単位、年単位、
サイクルは人それぞれでしょうが、私はうつベースです。
自分で対応できる範囲の波が3ヶ月ぐらいでやってきます(と、これは最近気がつきました・・・)色々と危機感じた軽躁は一昨年が最後。

ある程度自己コントロールできるようになった現在に役立ったものが「行動記録をつける」ことでした。紙ベースの行動記録表をつけだしたのが、2年半前。


以前の私は・・・なんとなく調子悪い、なんだか動けないから始まり、体調悪化してうつ突入。加えて原因もよくわからないからモヤモヤしたまま、ただうつから抜け出すのを待つ日々を過ごすことが多かったのです。

でも。
上がり下がりのキッカケはどこかで表れているはず。
そこを把握していくために一番わかりやすいところが「生活リズム」なのですよね。


調子悪くなったキッカケがその時につかめなくても、日々記録することにより過去の振り返りをして対策をとることが可能になるのです。つけられない日があったとしても、それはそれで「調子が悪かった日」とわかりますしね。


私が行動記録表でつけているもの

・気分レベル
(モヤモヤ・シャキーン!・・・表現つけるときもある)
・体調レベル
(頭痛あり・全身倦怠感・・・こちらもつけるときあり)

・起床、就寝時間
・食事
・行動内容
・天気
・出来事(なるべく簡潔に書く)
・歩数


紙ベースのものに加え「5行日記」をつけています。
主観的感想:客観的感想を1:1の割合で書きます。
(これは、うつヌケという本からいただきました)

もともと記録することが嫌いではなかったこともあり、なんとか現在まで続けられています。始めたときが就労移行の通所時だったもので、スタッフさんと生活リズム振り返りとしても使っていたのですが、いまはもう習慣化されているので、そろそろ本格的にアプリのみに移行しようかしら・・・


そう考えていたときにBipolarDiaryのリリース。


【BipolarDiary】は双極性障害に特化したアプリです。

 開発者のRemaさんのツイート引用

 


ユーザー登録が必要ですが、入力は深く考える必要なくスムーズにできるものとなっています。

入力項目は時間・気分にわかれていて、確認項目で入力したものを自動的にチャート化したものを見ることができます。

紙ベースで作っていたときに睡眠時間を把握するためにモノサシで線を引いたり、蛍光ペンで色づけして振り返りをしていたのですが、これを億劫と感じていたのでものぐさ人間にはありがたい機能です。

チャートは振り返りにとっても役立ちます。

私のここ1週間を貼ってみましたが・・・連休に睡眠時間が大幅に崩れています。
というわけで、体調崩れ・・・本日2月初の欠勤してしまいました(/_;)
ま、明日に仕切り直しです。

f:id:sinonomechang:20190212171942p:plain    f:id:sinonomechang:20190212171728p:plain



このアプリのとても便利な点が「今から~しよう・した」のタイミングで「今」ボタンを押せばいい。この直接感がラクですね。といっても、忘れることも多々なので後から入力することもあります。


生活リズムの項目は5つあります。
とりあえずの習慣化を目指す人には十分すぎるほど。
私はフル入力していますが、全部使わなくて自分が把握してみたい項目だけ使うのもありだと思います。


先ずは睡眠リズムを知りたい!だけで使い始めるのも良し。
それを足がかりにして他の記録ができるようになれば、色々と把握することが増え体調気分の波対策を取りやすくなる一歩につながると思うのです。


入力できない日があっても、それなりにチャート線をつないでくれるありがたい機能もついています。「できなかったこと」も振り返ってみれば立派な記録となるので、毎日つけなきゃいけないんだろうか・・・と思わず気楽に始めてみるのが一番!

・・・どうしても「できなかった」でつまづきますから、それを補完してくれる機能があるのは嬉しいかぎり。開発者のRemaさんに感謝です。


f:id:sinonomechang:20190212171917p:plain     f:id:sinonomechang:20190212171930p:plain


気分項目
-5から+5の10段階評価。
直近のアップデートでメモをつけることができるようになりました。

私は長らく1~5の5段階評価で気分をつけていました。
それは、マイナスをつけるのが嫌だったからなのです(笑)
ただでさえ気分がマイナスなのに、なぜそれを記録しなきゃならないのよね・・・、と。
(それと同じ理由で「うつ」という言葉をうつの時に使うのがとても嫌だったので、うつレコは使えませんでした(..;)


いまはその気持ちは消えて10段階評価のほうがわかりやすく感じています。
いかにして気分グラフを-1~+1の間に抑えるか。
この範囲の数字が私の安定値。


f:id:sinonomechang:20190212171826p:plain     f:id:sinonomechang:20190212171836p:plain



気分評価のアイコンが可愛いのも好き。
Smileマークはなじみのあるものですしね!(^^)!

私はまだ試していないのですが、共有機能もあります。
親しい方に状況を知らせることができたり入力をお願いしてもらう。
そんな便利な使い方もできちゃいます。


f:id:sinonomechang:20190212171818p:plain    f:id:sinonomechang:20190212171812p:plain



アプリを上手に活用して、気分体調を把握。
習慣化することはなかなか難しいことですが、無理せず続けられる項目だけでも挑戦してみるのはいかがでしょうか。